1
蒔絵のあと、オープン当日の羽田空港国際線ターミナル行っちゃった!

純粋に飛行機に乗る人より、見物人のが多かった。
しかし空港ってのは必ず、チェックインカウンターがあって、中二階にレストランやらお土産があるってのが定番なのかな?
成田も北京もこうだった気がします。

飛行機が離発着するの見るの大好き!!!興奮する~
大韓航空機が入ってきました。
しかし国際線ターミナルのわりに狭かった。
まぁそんなに多くの便が行き来するわけじゃないみたいですが。
ほんで4本ある滑走路が「井」の字型に並んでいるのが問題で、管制官がうまく指示を出せなかった場合、衝突する可能性があるらしい。
大丈夫なのか?
いやしかし空港は楽しい!
次は旅客として行けるようにお金貯めます。
ここからエアチャイナで北京行きたいわ~
ちなみに北京空港の第3ターミナルはすんごい広くてキレイで最高です。
あそこが一番好き!

純粋に飛行機に乗る人より、見物人のが多かった。
しかし空港ってのは必ず、チェックインカウンターがあって、中二階にレストランやらお土産があるってのが定番なのかな?
成田も北京もこうだった気がします。

飛行機が離発着するの見るの大好き!!!興奮する~
大韓航空機が入ってきました。
しかし国際線ターミナルのわりに狭かった。
まぁそんなに多くの便が行き来するわけじゃないみたいですが。
ほんで4本ある滑走路が「井」の字型に並んでいるのが問題で、管制官がうまく指示を出せなかった場合、衝突する可能性があるらしい。
大丈夫なのか?
いやしかし空港は楽しい!
次は旅客として行けるようにお金貯めます。
ここからエアチャイナで北京行きたいわ~
ちなみに北京空港の第3ターミナルはすんごい広くてキレイで最高です。
あそこが一番好き!
■
[PR]
▲
by 87714
| 2010-10-22 19:32
| 日常
昨日は、母親の知り合いの蒔絵作家さんに会いに行きました。
蒔絵ってのは漆塗りの器やら家具やらに漆で絵を描いて、金属粉を乗せた伝統工芸です。
こういうの↓

で、作品を観たあと少し体験させてもらいました。
箸とスプーンに漆で絵を描いたんだけど、ウッカリ写真撮るの忘れた。
おハシには竜虎図、スプーンには仏の手と蓮の花を描きました。
いま先生の所で乾燥させてもらってるので、手元に返ってきたら載せます。
今回は金粉まではやらせてもらってないので、最初はしぶーい銅色→だんだん白っぽくなっていくらしい。
仕上がりが楽しみです。
ほそーい筆で繊細に描くものなので、かなり性に合っている気がしました。
前からやってみたかったんだけど、題材も手法もすごく魅力的で、これを仕事にする道もあるんだなぁと。
先生に仕事についての良い話もたくさん聞いて、なんかわくわくしてきた!
あとずっと細い線の引ける筆を探してたんだけど、先生が使ってた筆がかなり使いやすくて、早速近い筆を買ってみました。
チベットでマンダラ描いてた人が使ってた筆もこんなんだったし、昨日も先生の筆を使ったらかなり理想に近い細さの線が引けた!
ちょっとこれでなんか描いてみます。
蒔絵ってのは漆塗りの器やら家具やらに漆で絵を描いて、金属粉を乗せた伝統工芸です。
こういうの↓

で、作品を観たあと少し体験させてもらいました。
箸とスプーンに漆で絵を描いたんだけど、ウッカリ写真撮るの忘れた。
おハシには竜虎図、スプーンには仏の手と蓮の花を描きました。
いま先生の所で乾燥させてもらってるので、手元に返ってきたら載せます。
今回は金粉まではやらせてもらってないので、最初はしぶーい銅色→だんだん白っぽくなっていくらしい。
仕上がりが楽しみです。
ほそーい筆で繊細に描くものなので、かなり性に合っている気がしました。
前からやってみたかったんだけど、題材も手法もすごく魅力的で、これを仕事にする道もあるんだなぁと。
先生に仕事についての良い話もたくさん聞いて、なんかわくわくしてきた!
あとずっと細い線の引ける筆を探してたんだけど、先生が使ってた筆がかなり使いやすくて、早速近い筆を買ってみました。
チベットでマンダラ描いてた人が使ってた筆もこんなんだったし、昨日も先生の筆を使ったらかなり理想に近い細さの線が引けた!
ちょっとこれでなんか描いてみます。
■
[PR]
▲
by 87714
| 2010-10-22 19:08
| 日常
先週、バイト先のお客さんのお誘いで東京の西のほうにある檜原村に行きました。
泊まったのはユースホステル。
どういうところか全くわかんないで行ったんだけど、もう完全に人んちに泊まりに来たような感じでした。
着いておばちゃんにお金払ったら、「じゃ、コヤマさんの次にお風呂はいって下さい」って言われたり、ご飯(すっごい美味しい)をみんなで食べたり、お酒飲みながら自己紹介したり、歌ったり踊ったり、かなりアットホームでした。
朝はラジオ体操のあと近所のお寺に座禅しに行って、また美味しいご飯を食べて、滝を見学。

このハシゴを登ります。

でーっかい岩ふたつ。
その後、泊り客みんなで登山。
かなり軽めの山だったけど、熊とかイノシシとかいるみたいで、案内してくれた宿のおじさんは熊よけの鈴をつけてました。
山頂で食べたお弁当は昨日と今朝の残りの混ぜご飯+ウインナー+煮物にバナナとミカン。
この力の入ってない感じがすごく良かった。
ぜひまた行きたいです。
帰りに武蔵五日市駅の近くの公園でビール飲んで帰ったんだけど、公園のトイレ入って手洗ってて、視界の中で何かが動いてふと視線を上げると

鏡と壁の間からカエル出てきた。
おしまい
泊まったのはユースホステル。
どういうところか全くわかんないで行ったんだけど、もう完全に人んちに泊まりに来たような感じでした。
着いておばちゃんにお金払ったら、「じゃ、コヤマさんの次にお風呂はいって下さい」って言われたり、ご飯(すっごい美味しい)をみんなで食べたり、お酒飲みながら自己紹介したり、歌ったり踊ったり、かなりアットホームでした。
朝はラジオ体操のあと近所のお寺に座禅しに行って、また美味しいご飯を食べて、滝を見学。

このハシゴを登ります。

でーっかい岩ふたつ。
その後、泊り客みんなで登山。
かなり軽めの山だったけど、熊とかイノシシとかいるみたいで、案内してくれた宿のおじさんは熊よけの鈴をつけてました。
山頂で食べたお弁当は昨日と今朝の残りの混ぜご飯+ウインナー+煮物にバナナとミカン。
この力の入ってない感じがすごく良かった。
ぜひまた行きたいです。
帰りに武蔵五日市駅の近くの公園でビール飲んで帰ったんだけど、公園のトイレ入って手洗ってて、視界の中で何かが動いてふと視線を上げると

鏡と壁の間からカエル出てきた。
おしまい
■
[PR]
▲
by 87714
| 2010-10-21 22:52
| 日常
1